これを「いつものおいしいラーメン」「こういうのがたべたかったんだよこういうのが」と表現してしまうと、「いたって普通のそこへらんにあるラーメン」と思われてしまう可能性があるので避けたいのだけれど、このラーメンは、まさに「いつものおいしいラーメン」「こういうのがたべたかったんだよこういうのが」です。そして「いたって普通のそこへらんにあるラーメン」ではありません。
極めてレベルが高い「いつものおいしいラーメン」
ファミリーマートで買える「寿々㐂家監修 家系ラーメン」。超人気ラーメン店「寿々㐂家」とコラボレーションしたラーメン。間違いない醤油スープ、間違いない中華麺、そして間違いないほうれん草とチャーシュー。そこにあるのは、極めてレベルが高い「いつものおいしいラーメン」「こういうのがたべたかったんだよこういうのが」です。
ファミマと寿々㐂家のこだわりと丁寧さ
海苔が付いている点、かなり、こだわりを感じます。コストだってかかるし、手間だってかかるのに、海苔を別添えしてまで、はずせない要素として取り入れたわけです。ファミマと寿々㐂家のこだわりと、丁寧さが伝わってきます。
こういうラーメンに間違いはないのです
しかも、海苔は丼に入れず、丼に張り付ける形で添えています。手間をかけています。こういうラーメンに間違いはないのです。作り手の、強い思いがこもっていることが伝わってきます。
しっかりと麺をスープに沈めて馴染ませたい
電子レンジで温め、開封し、スープと麺を良くなじませます。ややスープが少なめなので、しっかりと麺をスープに沈めて馴染ませたいところ。そして、最初は、海苔を入れずに、ピュアな麺のおいしさを楽しみます。
「ズズッ!」というよりは「トゥルン♪」
麺はやや硬めな仕上がりで、表面は極めてなめらか。「ズズッ!」というよりは「トゥルン♪」という、流れるようにすすれる食感が心地良いです。おいしい、確かにおいしい。
トロトロになるまでスープを吸いこませてから麺を包んで食べる
あとから海苔をのせて、できるだけ早く食べます。海苔がパリパリで、できるだけ香ばしさが残っている状態で、麺とともに食べたいから。まず1枚目はパリッとした状態を残しつつ、麺を包んで食べます。2枚目は、トロトロになるまでスープを吸いこませてから麺を包んで食べます。至高です。
なによりもメインディッシュが家系のスープを吸いこんだほうれん草
でも、個人的には、スープをたっぷりと吸い込ませたほうれん草がおいしい。なによりもメインディッシュが、家系のスープを吸いこんだほうれん草。ごちそうさまでした。