ガジェット通信、ロケットニュース24、Pouchの初代編集長で創設者。TVチャンピオン「焼肉王選手権」「デカ盛り王選手権」に出場しどちらも準優勝。日清公認のどん兵衛士、どん兵衛とラーメン二郎要素を融合させた「どん二郎」等を考案。空条海苔助の名義で「世にも微妙なグルメレストラン」「彦龍のノリヒコさん」出版。「月曜から夜ふかし」出演。昭和的な「個人経営の焼肉屋」をめぐる旅をする焼肉マニア。
Twitter https://twitter.com/kudo_pon
クドウ@食べ歩き の記事一覧

香港マクドナルドの朝マックの量がブレすぎてワロタ! むしろブレはご褒美
香港のマクドナルドの朝マックでは、香港オリジナルの「Sausage N’Egg Twisty Pasta Tonkotsu Flavor」(猪骨猪柳蛋粉)が食べられます。
どういう料理かというと、豚骨スープにソーセージパティと...

ローソンのでかすぎるシュークリーム「でっかいシュー」がマジででかすぎる
ローソンって、人が求める欲求にストレートに応えてくれるよね。ひたむきに、愚直に、徹底的に、欲求を満たしてくれる。
そういう意味では、でかすぎるシュークリーム「でっかいシュー」は、マジでそれ。でっかいシュークリームが食べたいんだ...

コメダ珈琲店の仲間のようなお店「コメダイズ 東銀座店」でプラントベースのドリンクを飲む
コメダ珈琲店の仲間のようなお店「コメダイズ 東銀座店」(東京都中央区築地1-13-1)では、プラントベースのフードやドリンクを楽しむことができます。
アイスコーヒーも牛乳ではなく豆乳
たとえば、ミルクを使用したアイスコーヒー...

コメダ珈琲店のプラントベース専門店「コメダイズ」で肉不使用のハムカツを食べた結果
コメダ珈琲店の料理はどれも絶品ですが、新たな視点でグルメを追求した「コメダイズ 東銀座店」(東京都中央区築地1-13-1)では、プラントベースのグルメを堪能することができます。
肉じゃあないけどハムカツ! コメダすごい
たと...

秋田で大人気のバナナボートに「バナナボート ハニーラテ風 山のはちみつ屋」が登場! 実際に食べた結果
秋田でもっとも有名なパンといえば、学生調理? ビスケット? それともカステラサンド? 確かに、それらのパンは定番の愛される存在ですが、バナナボートのことも忘れてはなりません!
物心ついたときから食べていたバナナボート
しっと...

秋田県で買えるバナナボートの仲間「フルーツボート 黄桃&パイン」が極まりすぎている件
秋田県で買える名物的なスイーツパンといえば、バナナバートである。「学生調理だろ?」という人もいるかもしれないが、それだと話が進まないので、今回はバナナボートということにしてほしい。
バナナボートの仲間「フルーツボート 黄桃&パ...

ラーメン屋「豚と小麦」って知ってる?
JR神田駅の近くにラーメン店「豚と小麦」(東京都千代田区鍛冶町1-5-1)がオープンしたので、行ってみました。
店員さんの話によると、池袋の人気ラーメン店「中華そば 麒麟」(東京都豊島区池袋2-4-3)と関係があるお店みたい。...

たけや製パンの冷やして食べるとうまいパン「パイコロネ」を冷やして食べるといいぞ!
たけや製パンの「パイコロネ バニラ風味クリーム」は近年まれにみる、上質な「冷やして食べるとうまいパン」だよ。いや、そのまま常温でも食べてみたけど、うまかったよ。でもね、やっぱり、冷蔵庫で冷やして食べたら格別だった。
ハードな生...

秋田名物のスイーツパン「バナナボート チョコ」はビターなコクが楽しめる
秋田県民ならば誰もが知っているスイーツ系パン「バナナボート」。しっとりモチモチなスポンジ生地で、バナナとクリームを包んだ逸品です。秋田県内のスーパーやコンビニでは定番の商品なので、飽きた旅行をしたことがある人ならば、一度は見たことが...

秋田のコンビニで買える「バナナボート」が激しくウマイから秋田名物として認定してほしい
秋田県には数多くの名物が存在する。きりたんぽ、生グソ、稲庭うどん、金萬、横手焼きそば、ミルク焼き、たいあん弁当のからあげ弁当、じゅんさいなど、どれも絶品なものばかり。
秋田県民は誰もが知っている名物パン「バナナボート」
でも...

まいばすけっと限定「ミルクホイップカスタードシュー 農協牛乳使用クリーム」見てみて! ねえ! これ見て!
ねえ! これ見て! この「ミルクホイップカスタードシュー 農協牛乳使用クリーム」見てみて! ねえ! これ見て! 中身! むっちゃクリームたっぷりじゃない? シュークリームとして、それだけで素敵なのだけど! でもね、それだけじゃあない...

山崎製パン×ニッポンエール「ミルククリームロールケーキ 農協牛乳使用クリーム」だよ
山崎製パンがニッポンエールと組んで販売している「ミルククリームロールケーキ 農協牛乳使用クリーム」が、なかなか良いのです。ニッポンエールとは、JA全農が生み出したブランド。つまりミルククリームロールケーキに農協牛乳を使用しているのは...

ローソンで買った「植物生まれのプッチンプリン」は甘味だけでなく食感もステキなんよ
ローソンで売られていたので、久しぶりに「植物生まれのプッチンプリン」を購入したのですが、いやあ、やっぱりこれ、おいしいですね。
販売しているお店が少ない気がするので、なかなか購入機会が少ないのですが、可能なら毎日食べても良いほ...

ローソンで買えるアップルパイ「ごろっとりんごパイ長野県産シナノゴールドりんごのジャム」はよいものです
ローソンで買えるアップルパイ「ごろっとりんごパイ長野県産シナノゴールドりんごのジャム」はよいものです。
アップルパイだけど正式名称は「ごろっとりんごパイ」であります。
パッケージには、かわいらしいキャラクターが描...

なんかまるごとバナナ食べたいけど今は半分くらいでイイんだよなあって人向けまるごとバナナ
まるごとバナナって、極めて希少なスイーツだと思うのです。フルーツを使用したスイーツは星の数ほどありますが、「フルーツそのものよりおいしい」と思えるスイーツって、さほど多くないと思うのです。加工しないほうがおいしいケースが多い印象があ...

ローソンのどら焼き「どらもっち」のホイップクリームを食べてもらえないかしら
ローソンのどら焼き「どらもっち」のホイップクリームを食べてもらえないかしら。これ、とってもおいしいのよ。なんか、今までと違うって感じるはず。
ホイップクリームが違う感じがするのよね。食べればわかるけど、食べると、ホイップクリー...

ローソンが販売している政府備蓄米「令和3年産米使用 だしにぎり」を食べた感想を忖度せずに語る
政府備蓄米がなにかと話題の昨今ですが、ローソンが販売している、政府備蓄米を使用した「令和3年産米使用 だしにぎり」を食べた感想を忖度せずに語ります。
パッケージには、しっかり「令和3年産米使用(備蓄米)」「Vintage202...

ローソンが販売している政府備蓄米「令和3年産米使用 塩にぎり」を食べた感想を忖度せずに語る
ローソンが販売している「令和3年産米使用 塩にぎり」を食べました。
パッケージにはしっかり「Vintage2021」と書かれています。確かに政府備蓄米が使用されているようです。
塩にぎりなので、具はありません。シ...

セブンイレブンの「エリックサウス監修 あいがけスパイスカレー」はリピートしないかもしれない
セブンイレブンの「エリックサウス監修 あいがけスパイスカレー」はリピートしないかもしれない。なぜなら、あまりにもウマすぎて、エリックサウス店舗のカレーが食べたくなってしまうから。エリックサウス店舗で食べたくなる。
そう、セブン...

セブンイレブン「銀座デリー監修カシミールカレー」をあなどるな! なぜなら
セブンイレブン「銀座デリー監修カシミールカレー」をあなどるな! なぜなら、めっちゃ辛いから! むっちゃスパイシーだから! そして、マジモンでウマイから!
めっちゃ辛いのに! めっちゃ食べちゃう!!
でも、単なる激辛カレーだと...

セブンイレブンの「銀座デリー監修チキンコルマカレードリア」はいいぞ
セブンイレブンの「銀座デリー監修チキンコルマカレードリア」はいいぞ。まず、ボリュームがイイ。手に持ってみてほしい。ズッシリ大容量。体積がバツグンに良き。
そして、チーズの質がイイ。チーズは塩味はかなり控えめで、芳醇さと弾力はか...

松屋で食べた愛媛県今治市発のご当地グルメコラボ「今治焼豚玉子飯」はこうして食べるとウマイ
松屋の「今治焼豚玉子飯」がおいしいのでございます。松屋によると、今治焼豚玉子飯は愛媛県今治市発のご当地グルメとのこと。つまり今治市のご当地グルメと松屋がコラボして誕生したグルメが今治焼豚玉子飯なのです。
さっそく食べたのでござ...

オトナだけどクリスピークリームドーナツで「こどもちゃれんじ」してみた
オトナ、いや、オッサンだけどクリスピークリームドーナツで「こどもちゃれんじ」してみたよ!
2025年7月30日現在、クリスピークリームドーナツは「こどもちゃれんじ」とコラボしているみたい。
だから買ったよ!!
...

ウガりたくなる! ローソンの「まんまる鶏」を強くオススメしたい / これほど肉肉肉な肉は極めて希少!
ウガチャカウガウガ♪ ウガチャカウガウガ♪ って踊りたくなるほど酷暑が続いている2025年の夏ですが、暑さに負けないエネルギーを摂取するべく、ローソンの「まんまる鶏」を強くオススメしたいです。美味すぎてウガりたくなります。ウガチャカ...